こんにちは、トモヤです!
これまで公務員のネガティブな面ばかり書いていたので、たまには公務員の良い所も書いてみようと思います。
あまり出てこないかもしれませんが、思いつくだけ書いていこうと思いますので、よろしくお願いします。
ではまいりましょう。
公務員になって良かったこと
副業が制限されていることや、個人で稼ぐスキルの上達が見込めないことを除くと、世間一般のイメージ通り、公務員になってからいくつか良いことがありました。
①リストラや減給の心配がほぼ無い
一番のメリットはこれでしょう。
公務員になった以上、法を犯すようなマネをしない限り、クビになることはありませんし、急に給料が減ることもありません。
クビや減給の心配がないというだけで、民間企業で働いている人に比べると随分恵まれています。
これらの悩みが無いだけで、精神面にどれだけ良い影響があるか計り知れません。
逆に安定しているからこそ、成長意欲を失いがちなのが残念なところですけどね。
②まぁまぁモテる
結婚前は、公務員というだけで女ウケが良かった気がします。
会って最初に職業を聞いてくる子はキライでしたけどね。
これは結婚するまでの間の限定的なメリットですね。
結婚してからはこの優位性を発揮する場面は消滅します。
③土日は完全にフリー
個人的に一番のメリットだと感じているのがこれです。
私は公務員になってから、一度も土日出勤をしたことがありません。
8年間働いていながら、一度もです。
民間企業に勤めている人からすれば、ありえないと思われるでしょう。
なので、土日は自分の好きなことを思いきり楽しむことができます。
独身時代は、休みの日によくドライブや釣りに行っていました。
結婚してからは、ほとんどが家族サービスです。
土日を思いきり家族と一緒に過ごせるのは幸せなことです。
公務員をなかなか辞められない本当の理由は、休みがなくなるのが怖いからなのかもしれません。笑
④福利厚生がしっかりしてる
これも月並みな話ですが、福利厚生にはあまり不満がないです。
数は減りましたが、公務員宿舎がありますし、割と利率の良い財形貯蓄もあります。(私は使っていませんが)
何より休みがとりやすいです。
これまでの役人人生で、休みをとれなかったことはありませんでした。
前日までに休む日を上司に伝えればすんなりと受け入れてくれます。
有給休暇は年に20日間と民間と比べて多くもないのですが、私の場合、有給消化率はほぼ100%なので、よく休めているという感覚を持っています。
客商売じゃない分、自分の仕事のスケジュール管理がしやすい所がグッドですね。
⑤信用力が高い
これは誰もが感じていることでしょうが、公務員というだけで信用力が上がります。
住宅ローン審査が最たる例ですが、公務員なら一戸建てくらい余裕で通ります。
賃貸住宅の入居審査やクレジットカード審査でも落ちることはまずありません。
公務員は与信面では最強の職業と言えるでしょう。
信用力の無いフリーランスの方は、私たちが日ごろ気にしもしないところでつまづくことがあるでしょうから、公務員はやっぱり恵まれています。
・・・このくらいでしょうか。
ざっと30分ほどで走り書きしましたが、意外と多く出てきましたね。
こうやって、自分が公務員でいられることのありがたみを再認識することは大事だと思いました。
かといって、目標は変わりませんけどね!
それではまた来週(^^)/